18年 賃貸住宅の構造別・階数別分類
北海道住宅通信社は、道や特定行政庁などが保管する建築計画概要書を閲覧し、2018年に道内で建築確認を得た全ての賃貸住宅(アパート及びマンション)に...続き
北海道住宅通信社は、道や特定行政庁などが保管する建築計画概要書を閲覧し、2018年に道内で建築確認を得た全ての賃貸住宅(アパート及びマンション)に...続き
ジャパン建材(東京都)が運営するJK情報センターはこのほど、2019年度第3四半期(10月~12月)の需要動向調査の結果を公表した。 同社は...続き
北海道銀行は8月1日、2019年度の道内経済見通しについて、年央改訂版を発表した。 民間住宅投資について、新設住宅着工戸数の約半数を占める貸...続き
住宅金融支援機構北海 道支店は5月9日、2019年度「市場動向調査結果(概要版)」を発表 した。続き
戸建住宅向けエクステリア製品の売上げが好調だ。18年度の大手建材メーカー3社のエクステリア部門の道内売上げはいずれも前年を上回り、中には前年比16...続き
札幌市のまとめによると、3月に同市と民間確認検査機関が建築確認した同市内の住宅総数は499棟、1518戸。前年同月に比べ、棟数は10棟(2・0%)...続き
今年10月の消費増税に伴う請負契約の経過措置が3月末で終了し、4月以降の契約分は9月末までの引き渡しが税率8%適用の要件となる。増税後の住宅取得に...続き
エヌ・シー・エヌ(東京都)は、全国2889人を対象に耐震に関する全国意識調査を実施した。同社は「安心・安全な木構造を普及させる」ことを目的に、木造...続き
最近、住まいのトレンドとして2拠点生活(デュアルライフ)が注目されている。かつての「富裕層の別荘」とはイメージを異にする、新たな「居住」の仕方。「...続き
新築1戸あたり平均分譲価格が4122万円と、統計が残る1979年以降で最も高額だった18年の札幌市内の分譲マンション。平均坪単価も181万円で7年...続き
2018年に札幌市内で売り出された新築分譲マンションの平均分譲価格は4122万円で、前年に比べ260万円(6.7%)アップし、初めて4000万円を...続き
帝国データバンクは、同社が保有する全国約147万社を収録した企業概要データベースから、掲載基準を設け抽出した企業のうち、2018年8月期までに判明している...続き
旭化成建材の快適空間研究所(東京都)内にある「あたたかい暮らし研究会」は10月16日、第4回「住まいの温熱環境の実態と満足度」の調査報告書をまとめ...続き
SBIリスタ少額短期保険(本社:東京都)は、9月1日防災の日にあわせて、全国の持家に住む20~60代を対象に実施した地震防災に関するアンケート調査結果を発...続き