廃棄・リサイクルのあり方検討会が発足
再生可能エネルギー発電設備の廃棄・リサイクルのあり方に関する検討会が4月24日に発足し、第1回会合を行った。太陽光発電や風力発電などの再生可能エネ...続き
再生可能エネルギー発電設備の廃棄・リサイクルのあり方に関する検討会が4月24日に発足し、第1回会合を行った。太陽光発電や風力発電などの再生可能エネ...続き
国土交通省は1月23日、省エネ基準の適合義務化に向け広報用の漫画などを公開した。 改正建築物省エネ法を周知し、消費者や住宅の販売者向けに省エネ基準の...続き
(一社)JBN・全国工務店協会はJBN会員を対象とした、こどもエコすまい支援事業のリフォーム補助制度についてのオンライン説明会を1月17日(火)に開催する...続き
国土交通省は12月16日、こどもエコすまい支援事業の対象要件の一部を見直したことを発表した。これにより同事業を受けられる対象が広がることになる。 見...続き
資源エネルギー庁は11月22日、2021年度のエネルギー需給実績の速報を発表した。 最終エネルギー消費は1万2330PJ(ペタジュール)で、前年度比...続き
国土交通省は11月28日「こどもみらい住宅支援事業」の補助予算申請額が上限に達したため、交付申請の受付を終了したことを発表した。 11月28日午後5...続き
林野庁は11月10日、「林政審議会」委員の一般公募を開始した。森林・林業・木材産業分野の政策に広く国民の声を反映させたい考え。 林政審議会は、森林・...続き
国は11月11日、本年6月に公布された「脱炭素社会の実現に資するための建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律等の一部を改正する法律」(改正建築物省エ...続き
こどもみらい住宅支援事業事務局は11月14日、こどもみらい住宅支援事業の予算に対する、補助金申請額の割合(概算値)を公表した。 補助金申請額は、予算...続き
国土交通省は11月8日、「こどもエコすまい支援事業」の創設を発表。令和4年度補正予算案に1500億円が盛り込まれた。 また、経済産業省と環境省が所管...続き
資源エネルギー庁は10月14日、建材トップランナー制度に関する審議会で、断熱材の建材トップランナー制度の新たな目標基準値を取りまとめた。 新たな目標...続き
国土交通省は10月15日、第34回住生活月間中央イベントの合同記念式典において、国土交通大臣表彰、住宅局長表彰受賞者の表彰式を行う。 国土交通省は毎...続き
原則すべての建築物を対象とした省エネ基準適合義務化、四号特例の見直しなど、住宅に関わる重要な法改正をまとめた「脱炭素社会の実現に資するための建築物のエネル...続き
(一社)全国木材協同組合連合会は、外構部の木質化を支援して木材の新たな需要を創出する「外構部の木質化対策支援事業」の募集を開始した。 対象は住宅...続き
建築物の解体・改修工事を行う事業者に対し、工事対象となる部分に石綿が使われていないか事前調査した結果を労働基準監督署や都道府県などに報告するよう義...続き
(一社)環境共創イニシアチブ(SII)は、このほど「2020年度 次世代省エネ建材支援事業調査報告書」を発表した。 経済産業省が実施している断熱...続き
長期優良住宅普及促進法の改正法第1弾が2月20日(日)から施行される。昨年5月に公布された改正法のうち、第1弾では①共同住宅の住棟認定の導入②認定...続き
(一財)省エネルギーセンター(東京都)主催事業、経済産業省後援の「2021年度省エネ大賞」が12月22日に発表された。 今回で11回目となる同賞...続き
国土交通省は12月27日、子育て世代と若者夫婦の省エネ住宅取得に対し最大100万円の補助金で支援する「こどもみらい住宅支援事業」のスケジュールを公...続き
国土交通省は12月24日、2021年度補正予算による地域型住宅グリーン事業のうちの「安定的な木材確保体制整備事業」の公募を開始した。地域の中小工務...続き