省エネ基準の適合義務拡大
改正建築物省エネ法に基づく非住宅建築物の省エネ基準への適合義務が4月1日より、従来の「2000㎡以上」から「300㎡以上」に拡大された。これに関連...続き
改正建築物省エネ法に基づく非住宅建築物の省エネ基準への適合義務が4月1日より、従来の「2000㎡以上」から「300㎡以上」に拡大された。これに関連...続き
道水産林務部は2月19日、2021(令和3)年度の予算案を公表した。林務関係分の一般会計の総額は273億700万円(20年度当初予算比17%減)と...続き
国交省は1月28日、グリーン住宅ポイント制度の準備を本格化し、①今後のスケジュール②交換対象となる追加工事の例③同制度の対象となる空き家バンクの一...続き
国土交通省は、導入から11年以上が経過した長期優良住宅制度の見直しを進めている。昨年12月14日に開かれた社会資本整備審議会住宅宅地分科会・建築分...続き
札幌市は1月6日、高断熱・高気密住宅の新築費用等の一部を補助する「札幌版次世代住宅補助制度(市民向け戸建て住宅)」に基づく今年度第1回目の申請の受...続き
労働安全衛生法の下位法令である「石綿障害予防規則(石綿則)」の一部が、今年8月4日に公布され、10月から施行された。 アスベスト(石綿)は200...続き
(一社)住宅生産団体連合会は9月7日、「新型コロナウイルスの感染拡大による経済停滞からの早期脱却と景気回復に向けた経済対策要望について」を発表した。 ...続き
国土交通省は8月7日、平成30年住生活総合調査結果の確報値を公表した。 この調査は住宅や居住環境に対する居住者の満足度・今後の住まい方等を総合的に調...続き
札幌市は7月8日に開催した空家等対策検討委員会の第2回会合で、札幌市空家等対策計画の見直しの骨子(案)をまとめた。 2016年度にスタートした第...続き
国土交通省はこのほど、「空き家対策の担い手強化・連携モデル事業」について、全提案数117件のうち59件を採択した。北海道では唯一、むかわ町の「むかわ空き家...続き
国土交通省はこのほど、令和2年4月における宅配便の再配達率が8.5%(前年同月比7.5ポイント減)と大幅に減少し、2017年10月の調査開始以来もっとも低...続き
札幌市は「再エネ省エネ機器導入補助金制度」の第2回募集を7月13日(月)から開始する。 対象機器と補助金額は①太陽光発電=1kWあたり3...続き
環境省は「ZEH支援事業」の第二次募集を7月6日(月)から受け付ける。 対象住宅は、ZEHロードマップにおける「ZEH」の定義を満たしていること...続き
国土交通省は3月13日、令和元年度の住宅市場動向調査の報告書を公表した。 同調査は、住み替え、建て替え前後の住宅や、居住世帯の状況等について国が...続き
国土交通省は3月10日、「建築物リフォーム・リニューアル調査報告(令和元年度第3四半期受注分」を発表した。調査対象は建設許可業者5000社。調...続き
■補助対象が拡大に 国土交通省は2月4日、今年度補正予算における「長期優良住宅化リフォーム推進事業」の実施を発表した。 今回の補正予算事業...続き
北海道経済産業局は3月18日、ガス事業法に基づき、いちたかガスワン(札幌市)を新たなガス小売事業者として登録したと発表した。同社は今後、北海道ガス...続き
札幌市は3月2日、「令和2年度札幌版次世代住宅補助制度」の補助要件や概要をホームページ上で発表した。 補助金交付申請の受付期間は第1回が2021...続き
新型コロナウィルスによる経営の悪化は、観光業や飲食業に如実に現れているが、住宅業界にも影響は避けられない。収束の見通しが立たなければ、新しく住宅を...続き
札幌市は、市民向け「札幌・エネルギーecoプロジェクト」の第6回補助金申込みを1月31日(金)まで受け付けている。 対象機種と補助金額は①太...続き