道建築技術協会 BIS更新講習会追加開催申込受付
(一社)北海道建築技術協会(石山祐二会長)は、今年度のBIS、BIS―E、BIS―Mの更新講習会の追加開催の申込みを受け付けている。 講習会は新型コロナ...続き
(一社)北海道建築技術協会(石山祐二会長)は、今年度のBIS、BIS―E、BIS―Mの更新講習会の追加開催の申込みを受け付けている。 講習会は新型コロナ...続き
(一財)不動産適正取引推進機構はこのほど、10月に実施した2020年度宅地建物取引士資格試験の結果を発表した。全国で16万8989人が受験。2万9...続き
(一財)建築環境・省エネルギー機構(IBEC)は、12月18日(金)午後2時から午後5時まで、「用途別設備機器の省エネ対策と設計手法解説講習」のオ...続き
(一社)住宅性能評価・表示協会は、12月9日(水)午後1時から、「長期優良住宅省エネ計算Web講習会」を開催する。 同講習会の対象者は、申請経験...続き
(一社)住まいの屋根換気壁通気研究会(大阪市)は、11月11日、外皮の設計・施工に活用できる実務者を認定する「住宅外皮マイスター資格制度」を創設す...続き
(一社)北海道建築士会と北海道震災建築物応急危険度判定各地区協議会の共催による、第4回「応急危険度判定士認定講習」が2021年2月26日(金)まで...続き
国土交通省は、建設キャリアアップシステムに登録している技能者を対象にした特別講習を2021年1月31日(予定)まで開催する。 建設工事にかかわる...続き
(一社)北海道建築技術協会(石山祐二会長)は、今年度のBIS認定試験の受験申込みを受け付けている。 BIS認定試験の受験資格は①建築士②建築...続き
道は、毎年実施している北海道震災建築物応急危険度判定士の認定講習を、本年度は新型コロナウイルス感染症の防止のため、在宅学習で行うこととした。 認定お...続き
(一財)住宅金融普及協会(東京都)は、今年度1回目の住宅ローンアドバイザー養成講座の受講申込みを9月14日(月)から11月6日(金)まで受け付ける...続き
(公社)日本建築士会連合会は、2020年度「既存住宅状況調査技術者講習」の新規講習を道内4都市で、更新講習を札幌市で開催する。新規講習の開催日程は、札幌市...続き
(一社)北海道建築士会など3団体が構成する「北海道文化遺産活用活性化委員会」は、今年度の北海道ヘリテージ・マネジメント専門職育成講座を9月12日(土)から...続き
(一社)日本住宅リフォーム産業協会(通称:ジェルコ)は、(公財)住宅リフォーム・紛争処理支援センターが主催する今年度の増改築相談員資格取得研修会を9月30...続き
(一社)北海道建築技術協会は、今年度の北海道住宅検査人の登録講習会を8月27日(木)午後1時から大五ビル(札幌市中央区大通西5丁目11)で開催する...続き
(一社)北海道建築技術協会(石山祐二会長)は、今年度のBISおよびBIS-E資格認定試験と養成・更新講習会の日程を発表した。 BIS認定制度は、...続き
(一社)北海道建築技術協会は8月27日(木)午後1時から、今年度の「北海道住宅検査人」登録講習会を大五ビル2階会議室(札幌市中央区大通西5丁目11)で開催...続き
国土交通省は6月5日、今年の一級建築士試験の「学科の試験」について、当初の予定通り7月12日(日)に実施すると発表した。 新型コロナウイルス感染...続き
国土交通省は6月5日、今年度のマンション管理士試験を11月29日(日)に実施すると発表した。 マンション管理士は、2001年8月に施行された「マ...続き
(一財)建築環境・省エネルギー機構(IBEC)は「気密測定技能者養成講習・試験」を6月10日(水)に札幌コンベンションセンター(札幌市白石区東札幌...続き
(公財)建築技術普及センターは3月16日、令和2年度建築士試験の受付期間を延長した。 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、各会場での受付を中止し、郵送...続き