技術セミナー「構造設計シリーズ/木造編」開催 10月11日
(一財)日本建築センターは、木造建築物の構造についての技術講習会「構造設計シリーズ/木造編」を10月11日(水)に、北海道建築士事務所協会(札幌市北区北6...続き
(一財)日本建築センターは、木造建築物の構造についての技術講習会「構造設計シリーズ/木造編」を10月11日(水)に、北海道建築士事務所協会(札幌市北区北6...続き
(一社)日本木造住宅産業協会(木住協)が認定する「木造ハウジングコーディネーター(木造HC)」の2023年度の資格試験および講習会の開催概要がまと...続き
(一財)住宅金融普及協会は、2023年度「住宅ローンアドバイザー養成講座」第1回の受講者を6月23日(金)まで募集している。 一般消費者に住宅ロ...続き
(一社)エコ・ウレックス工業会北海道は3月10日、道内の板金屋根工事業者を対象とした吹付ウレタン防水の講習会を道立職業能力開発支援センターで開いた...続き
(一社)北海道ビルダーズ協会は、今年度の指導者研修会を来年1月14日(土)午後1時半から5時まで、ACU(アキュ)中研修室1605(札幌市中央区北...続き
(一財)住宅金融普及協会は9月12日から、今年度2回目の開催となる住宅ローンアドバイザー養成講座の申込み受付を開始した。 消費者が最適な住宅...続き
(一社)北海道建築技術協会(平井卓郎会長)は、BIS、BIS―E資格認定試験と養成・更新講習会の日程を発表した。今年度の養成講習会は札幌のほか、帯...続き
(一財)住宅金融普及協会は、「住宅ローンアドバイザー養成講座」の募集を開始した。 同講座は、最適な住宅ローンを選択できるように、商品の特性やリス...続き
J建築システム(札幌市)はアラミド繊維シートを用いた新引張接合「JBRA―1工法」の設計・施工に関する認定資格「JBRA―1施工管理士」の講習・試...続き
(一財)住宅金融普及協会は、「住宅ローンアドバイザー養成講座」の募集を開始した。 同講座は、最適な住宅ローンを選択できるように、商品の特性やリスク、...続き
道主催の2021年度北方型住宅技術講習会が2月1日、オンラインで開かれ、北方型住宅2020の普及に向けた道の取組み紹介や、「北方型住宅とZEH」を...続き
(地独)北海道立総合研究機構建築研究本部と(一財)北海道建築指導センターは、「北方型住宅技術講習会」を1月28日(金)に開催する。場所は北海道自治...続き
(一社)北海道建築士会は、来年1月から2月にかけて開催予定だった「建築基準法講習会」を中止すると発表した。新型コロナウイルスの影響により2年連続の...続き
(一財)住宅金融普及協会(東京都)は、今年度2回目の住宅ローンアドバイザー養成講座の受講申込みを9月13日(月)〜11月12日(金)まで募集する。...続き
(一財)住宅金融普及協会(東京都)は、今年度2回目の住宅ローンアドバイザー養成講座の受講申込みを9月13日(月)〜11月12日(金)まで募集する。...続き
(公社)日本建築士会連合会は9月から、BIMをまだ導入していない会員や十分に活用できていない会員を対象とした「設計BIM初心者講習」をオンラインの...続き
(一社)北海道建築技術協会は、2021年度の北海道住宅検査人登録講習会を8月30日(月)午後1時から5時まで、大五ビル(札幌市中央区大通西5丁目1...続き
(一社)北海道建築技術協会は、今年度の北海道住宅検査人の登録講習会を8月30日(月)に大五ビル(札幌市中央区大通西5丁目11)で開催する。今年度の...続き
(一社)北海道建築技術協会(平井卓郎会長)は、今年度のBIS、BIS―E資格認定試験と養成・更新講習会の日程を発表した。 BIS認定制度は、住宅...続き
国土交通省は6月4日、今年度のマンション管理士試験を11月28日(日)に実施することを発表した。 受験案内書は8月2日(月)から(公財)マンション管...続き