北方型住宅技術講習会
(地独)北海道立総合研究機構建築研究本部(道総研)と(一財)北海道建築指導センターは、工務店、設計事務所、行政職員、住宅建築関係団体など住宅建設に...続き
(地独)北海道立総合研究機構建築研究本部(道総研)と(一財)北海道建築指導センターは、工務店、設計事務所、行政職員、住宅建築関係団体など住宅建設に...続き
(一社)北海道建築技術協会は、北海道住宅検査人の登録講習会受講者を募集している。次回開催は3月9日(木)の予定。登録から5年ごとに必要な更新講習会...続き
北海道の家づくりの未来を考える会は、「2030年、そして未来に誇れる住まいづくり~北方型住宅ZEROを考える~」をテーマに道と地域工務店の意見交換...続き
(一社)北海道建築技術協会(平井卓郎会長)は12月20日、会員研修会を札幌エルプラザ(札幌市北区北8条西3丁目)で開いた。「外断熱がRC建...続き
NPO法人パッシブシステム研究会(福島明理事長)は12月12日、会員向けセミナーを札幌エルプラザ(札幌市北区北8条西3丁目)で開いた。会員の松浦建...続き
国土交通省は12月21日、「建築物の販売・賃貸時の省エネ性能表示制度に関する検討会」の第2回会合を開き、表示ルールの素案を示した。 続き
(一社)北海道ビルダーズ協会は11月25日、建設キャリアアップシステム(CCUS)をテーマとした工務店経営者向けの「キャリアアップ研修会」を開催し...続き
道内の工務店グループ、アース21(菊澤里志会長)は11月15、16の2日間、帯広市で2022年度十勝例会を開催した。 続き
東大大学院工学系研究科の前真之准教授を講師に招いたオンラインセミナーが10月13日に開かれた。「断熱等級6、7の創設」と「快適で電気代も安心な住ま...続き
札幌市は11月2日、札幌版次世代住宅基準に関する第3回技術検討会議を市役所庁内で開いた。8月の第1回会議、9月の第2回会議ではUA値、一次エネルギ...続き
(地独)道立総合研究機構建築研究本部北方建築総合研究所(北総研)は10月15日、ほっかいどう住宅フェアと連携開催の北総研シンポジウム「これ...続き
(公社)日本建築家協会(JIA)国際委員会はウェブセミナー「JIAゴールデンキューブ賞2020/2023」(全3回)の第1回を11月4日(金)に開催する。...続き
北海道防水改修事業センター(札幌市)と東西アスファルト事業協同組合(大阪市)は、11月22日(火)午後1時から4時まで防水改修セミナー2022「ゼロカーボ...続き
北海道ネオマリーダーズクラブ(NLC)は9月28日、全国に先駆けてSDGsを推進してきた十勝管内上士幌町の視察研修会を開催した。 北...続き
(一社)JBN・全国工務店協会(東京都)は9月21日、「2022年度JBN北海道・東北ブロック会議」を札幌市内のホテルで開催した。また、翌...続き
札幌市は8月26日、札幌版次世代住宅基準の見直しに関する第1回技術検討会議を道立道民活動センターかでる2・7(札幌市中央区北2条西7丁目)で開いた...続き
大手化学メーカーのJSP(東京都)が製造、販売する押出法ポリスチレンフォーム断熱材、ミラフォームを取り扱う道内の建材問屋や建材販売店などで組織する...続き
外張断熱工法を採用する道内の工務店グループ、ソトダン21(髙橋広明会長)は7月28日、夏の研修会を開催した。 北海道科学大名誉教授で...続き
(一社)北海道住宅都市開発協会(高山壽雄理事長)は、北海道木材産業協同組合連合会と共催で7月7、8日の両日、道産木材建築物見学会を開催した...続き