最新記事
-
国交省 「安心R住宅」の実施状況を公表
国土交通省は12月4日、「安心R住宅」制度における登録事業者団体の実施状況について、調査結果を公表した。 同省では、「不安」「汚い」「わからない」と...続き
-
三協アルミ 「庭すまいるショップ」わくわくご購入キャンペーン開催
三協立山・三協アルミ社(富山県高岡市)は、三協アルミのエクステリア商品を扱っている全国の「庭すまいるショップ」の加盟店で、三協アルミ商品の購入者を対象とし...続き
-
道 函館で「きた住まいる現地セミナー」を開催 12/10(火)
道は、2019年度の「きた住まいる現地セミナー」を、12月10日(火)午前10時から函館市内で開催する。 同セミナーは、道が推進する「きた住まいる制...続き
-
シャープ プラズマクラスターエアコンの新シリーズ「Airest(エアレスト)」を発売
シャープ(堺市)は、空気清浄機を搭載したプラズマクラスターエアコンの新シリーズ「Airest(エアレスト)」4機種を12月19日(木)に発売する。 ...続き
-
10月の新設住宅着工数、全国は前年同月比7.4%減 北海道は同31.6%減
国土交通省が11月29日に発表した10月の全国の新設住宅着工戸数は7万7123戸で、前年同月比7.4%減、4ヵ月連続の減少。 利用関係別では、持家が...続き
-
「LIFULL HOME’S」に中古マンション物件の管理状況診断結果を掲載
LIFULL(東京都)と一般社団法人日本マンション管理士会連合会(東京都)は11月28日、2020年春以降を目途に不動産・住宅情報サイト「LIFULL H...続き
-
ノーリツ 住設システム分野から撤退、2020年6月販売終了
ノーリツ(神戸市)は11月27日、住設システム分野から撤退し、システムキッチン、システムバス、洗面化粧台の開発・生産・販売を2020年6月末に終了すると発...続き
-
ノーリツ 無線LAN対応給湯器リモコン・アダプタが、シャープのHEMSに対応
ノーリツ(神戸市)が製造・販売する「無線LAN対応給湯器リモコン(RC-G001EWシリーズ)」と「ECHONET Liteアダプタ(EL-2-G)」が、...続き
-
トーソー 「ロールスクリーン」「バーチカルブラインド」の新製品を発売
トーソー(東京都)は、「ロールスクリーン」と「バーチカルブラインド」などの新製品を12月2日(月)に発売する。 質感や素材感のあるスクリーンや、透過...続き
-
「建築物における電気設備の浸水対策に関するガイドライン」作成に向けた検討会を開催
国土交通省と経済産業省は11月27日、「建築物における電気設備の浸水対策のあり方に関する検討会」(第1回)を開催する。 近年の大雨により、建築物の地...続き
-
第703号(2019年11月25日)発行
2019年11月25日、北海道住宅通信 第703号を発行しました。 第一面は、『新名称は「北方型住宅2020」』です。 これからの北海道の目指...続き
-
田中康道弁護士に聞く 住宅・建築法務知識いろいろ⑪
建築士法は、工事監理を「その者の責任において、工事を設計図書と照合し、それが設計図書のとおりに実施されているかいないかを確認することをいう」(同法...続き
-
立川ブラインド「プレイス スウィング」
立川ブラインド工業(東京都)は、スリムなフレームですっきりとした意匠の間仕切り「プレイス スウィング」を10月1日に発売した。 暮らしのメイ...続き
-
リ推協 長寿命リフォームセミナー
住宅リフォーム推進協議会の事業者向けセミナー「長寿命化リフォーム~住まいと暮らしの充実」が11月13日、札幌市内で開かれ、大桃建設工業(福島県南会...続き
-
9月 戸建注文 3年ぶりに増加
戸建注文住宅 札幌市と民間確認検査機関が9月に建築確認した同市内の戸建注文住宅は353戸。前年同月に比べ32戸(10.0%)増加し、同月とし...続き
-
第23回「木材活用コンクール」
日本木材青壮年団体連合会(東京都)は、第23回「木材活用コンクール」の応募作品の募集を12月1日(日)から開始する。 同コンクールは、木の伝...続き
-
パッシブシステム研 福島・道科学大教授が講演
「私たちの身近な住まいの室内環境は今。換気、これからは~」をテーマにNPO法人パッシブシステム研究会(理事長・繪内正道北大名誉教授)主催の「パッシ...続き
-
2019年ジェルコリフォームコンテスト
日本住宅リフォーム産業協会が主催する2019年ジェルコリフォームコンテストの「外回り部門」でアルティザン建築工房(札幌市)の「思い切りの減築で実現...続き
-
藤城建設「経営方針発表会2019」
藤城建設(札幌市)は11月16日、市内のホテルで「経営方針発表会2019」を開き、藤城英明社長が14年に「ゆきだるまの家」を立ち上げてからの同社の...続き
-
電源不要で暖房確保
甚大な被害をもたらした北海道胆振東部地震。経験したことのない大規模停電が発生し、道民は不安な日々を過ごした。地震発生が9月だったため、屋内で凍える...続き