北海道赤レンガ建築賞作品募集 6月30日まで
道と(一財)北海道建築指導センターなど関係8団体は、2023年度「北海道赤レンガ建築賞」の候補作品を6月1日(木)から30日(金)まで募集する。今年で36...続き
道と(一財)北海道建築指導センターなど関係8団体は、2023年度「北海道赤レンガ建築賞」の候補作品を6月1日(木)から30日(金)まで募集する。今年で36...続き
北海道建設業サポートセンターは、建設業や建設関連業社向け専門相談会を5月29日(月)に開催する。申し込みは5月24日(水)まで。 中小企業診断士や公認会...続き
建築基準法に基づく確認申請や完了検査等に加え、4月3日より建築リサイクル法や建築物省エネ法、エコまち法、北海道福祉のまちづくり条例の手続きの電子デ...続き
北海道財務局はこのほど、地域の経済動向や国の財政施策の経済的効果などに関するヒアリング調査に長年にわたって協力している企業に感謝状を贈呈した。住宅...続き
道は3月30日、既存住宅耐震改修事業補助金の交付対象に、2023年度より「除却工事」を追加すると発表。札幌市を除く各市町村で実施される。既存住宅の...続き
道建設部は3月29日、北方型住宅ZEROのモデル団地「みどり野ゼロカーボンヴィレッジ」事業に参加する工務店と設計事務所それぞれの一次受付を...続き
国交省は3月23日、今年1月1日時点の公示地価を発表した。道内の調査地点は35市64町の1367ヵ所で、うち住宅地は944ヵ所。 続き
道は3月13日、「建築物エネルギー消費性能基準の適合状況に係る届出書」の様式を公開した。 300㎡未満の小規模建築物に対して「省エネ基準の適合状況」...続き
国土交通省が1月31日に発表した建築着工統計調査から、2022年の道内の新築戸建持家住宅および新築戸建建売(一戸建分譲)住宅の着工戸数、合計床面積...続き
道は、道内14の振興局が受け付けている建築確認申請の際に、省エネ基準の適合状況に関する届出書を同時に提出してもらう新たな制度をスタートする。202...続き
道は1月31日、2022年度第2回目となる民間住宅施策推進会議(座長・鈴木大隆道立総合研究機構理事)をTKP札幌カンファレンスセンターで開いた。北...続き
道は12月20日、令和4年度「高校生建築デザインコンクール」の受賞作品を発表した。 道内の建築系学科のある高校の生徒を対象に1996年に始まり、今回で2...続き
道は「北の住まいるタウン」実現のための取組みの一環として、北の住まいるタウンまちづくりセミナーを2月3日(金)にオンラインで開催する。 テーマごとに...続き
(一社)北海道建築技術協会(平井卓郎会長)は12月20日、会員研修会を札幌エルプラザ(札幌市北区北8条西3丁目)で開いた。「外断熱がRC建...続き
道は12月15日、道が所管する建築確認の建築計画概要書をWeb上で閲覧できるサービスを開始した。今後、窓口まで行かなくても物件の検索や閲覧が可能に...続き
総務省が8月に公表した住民基本台帳に基づく人口動態調査によると、2021年の本道は転出者数が転入者数を4819人上回る社会減となった。一方、札幌市...続き