令和4年度高校生建築デザインコンクール 「キタノシバ」に最優秀賞
道は12月20日、令和4年度「高校生建築デザインコンクール」の受賞作品を発表した。 道内の建築系学科のある高校の生徒を対象に1996年に始まり、今回で2...続き
道は12月20日、令和4年度「高校生建築デザインコンクール」の受賞作品を発表した。 道内の建築系学科のある高校の生徒を対象に1996年に始まり、今回で2...続き
道は「北の住まいるタウン」実現のための取組みの一環として、北の住まいるタウンまちづくりセミナーを2月3日(金)にオンラインで開催する。 テーマごとに...続き
(一社)北海道建築技術協会(平井卓郎会長)は12月20日、会員研修会を札幌エルプラザ(札幌市北区北8条西3丁目)で開いた。「外断熱がRC建...続き
道は12月15日、道が所管する建築確認の建築計画概要書をWeb上で閲覧できるサービスを開始した。今後、窓口まで行かなくても物件の検索や閲覧が可能に...続き
総務省が8月に公表した住民基本台帳に基づく人口動態調査によると、2021年の本道は転出者数が転入者数を4819人上回る社会減となった。一方、札幌市...続き
道と市町村などで構成する北海道地域住宅協議会は11月24日、「2022北の地域住宅賞」の表彰式を苫小牧市内のホテルで開催。併せてオンライン配信も行...続き
道の耐震改修促進計画によると、道内には2020年度末時点で国の新耐震基準(81年施行)を満たしていない「耐震性不十分」の住宅が約22万9000戸残...続き
道は11月16日、「2022年度道民意識調査」の結果を公表。道内に居住する満18歳以上の個人を対象として無作為に1500人を抽出し、860人から回...続き
道は11月21日、2022年度の「北海道赤レンガ建築賞」の審査結果を発表した。赤レンガ建築賞は、照井康穂建築設計事務所(札幌市)が設計したこども園舎の「浦...続き
道と三井不動産グループ3社(三井不動産、三井不動産レジデンシャル、三井ホーム、いずれも東京都)、北海道森林組合連合会(道森連)、北海道木材産業協同...続き
道建設部住宅課は10月31日、道営住宅の「新たな配置」による整備の提案の募集を開始した。 ゼロカーボン北海道の実現に向け、全道のモデルとなる道営住宅...続き
道建設部建設政策課と(一財)北海道建設技術センター(札幌市)は2022年11月15日(火)午後2時から午後5時まで、「まちづくりメイヤーズフォーラム」を開...続き
道経済環境部環境・エネルギー課は10月17日からゼロカーボン・イノベーション導入支援事業の3次公募を開始した。 先端技術を地域に導入し、新エネルギー...続き
北海道木材産業協同組合連合会(道木連)は10月17日から令和4年度道産建築材利用支援事業の第3回目の募集を開始した。道産建築材購入費用に対し補助を行う。助...続き
10月1日から住宅性能表示制度の断熱等性能等級に6、7が新設されたことを契機に、ハウスメーカーなどを中心として住宅の断熱仕様を引き上げる動きが...続き
道林業木材課はこのほど、2021年度の道内集成材工場の実態調査を行い、結果を公表した。21年度は前年と同じく12工場が操業。生産量は合計3万122...続き
2021年に道内で戸建注文住宅の建築確認を得た施工者について、確認件数が多かった順に上位10社を主要な7つの圏域別にランキング形式でまとめた。首位...続き