8月の新設住宅着工戸数 道内持家 前月の増加から一転、またも減少
8月の全国の新設住宅着工戸数は7万399戸(前年同月比9.4%減)で、3ヵ月連続で前年同月を下回った。 このうち持家は2万994戸(同5.9%減)で、2...続き
8月の全国の新設住宅着工戸数は7万399戸(前年同月比9.4%減)で、3ヵ月連続で前年同月を下回った。 このうち持家は2万994戸(同5.9%減)で、2...続き
国土交通省はこのほど、2024年度の税制改正要望を総務省に提出した。現在の住宅市況の悪化に対し、住宅取得を促進するための措置の必要性を明記したほか...続き
国土交通省は9月19日、2023年度の地価調査(7月1日時点)の結果を公表した。道内住宅地の調査地点は725地点で、1㎡あたりの平均価格は2万36...続き
国土交通省は9月19日、2023年度の地価調査(7月1日時点)の結果を公表した。道内住宅地の調査地点は725で、1㎡あたりの平均価格は2万3600円(前年...続き
国土交通省は9月12日、2022年6月公布の「脱炭素社会の実現に資するための建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律等の一部を改正する法律(改正法)」...続き
国土交通省はこのほど、既存住宅・建築物の「省エネ性能表示」を行う取組みを補助すると発表した。 改正建築物省エネ法に基づき2024年4月度に「省エネ性...続き
7月の全国の新設住宅着工戸数は6万8151戸(前年同月比6.7%減)で、2カ月連続で前年同月を下回った。 このうち持家は2万689戸(同7.8%減)で、...続き
6月の全国の新設住宅着工戸数は7万1015戸(前年同月比4.8%減)で前年同月を下回った。このうち持家は2万325戸(同12.4%減)で、19ヵ月連続で前...続き
国土交通省は6月30日、2023年版「国土交通白書」を公表した。政府がデジタル社会の実現に向けて取組みを進めていることを踏まえ、「デジタル化で変わ...続き
経済産業省と環境省が所管するリフォーム補助事業の「先進的窓リノベ事業」がWebサイト上で公表する、予算に対する補助金申請額の割合について表示方法が変更され...続き
国土交通省は7月6日、2023年度サステナブル建築物等先導事業(木造先導型)と優良木造建築物等整備推進事業について、いずれもプロジェクトの採択を発表した。...続き
5月の全国の新設住宅着工戸数は6万9561戸(前年同月比3.5%増)で4ヵ月ぶりに前年同月を上回った。このうち持家は1万8853戸(同11.5%減)で18...続き
政府は6月13日、「建設工事従事者の安全及び健康の確保に関する基本的な計画」の変更を閣議決定した。安全衛生経費や一人親方などに関する記載を充実し、...続き
(一社)環境共生住宅推進協議会(kkj)は「戸建住宅の太陽光発電システム設置に関するQ&A」を作成し、Web上で公開している 。 国土交通省の補...続き
住宅の省エネ基準への適合性の評価方法が見直され、簡易な評価は「仕様基準」、精緻な評価は「標準計算」と、二つの評価ルートを軸に簡素化される。国土交通...続き
国土交通省はこのほど、2022年度の住宅市場動向調査の結果を公表した。01年度から毎年実施している調査で、個人の住宅建設に関して購入価格や選択理由...続き
政府は6月13日、2023年版土地白書を閣議決定した。土地白書は、土地に関する動向と土地に関する政府の基本的な施策についてまとめたもので、毎年国会...続き
国土交通省は、「安定的な木材確保体制整備事業」に取り組むグループを募集している。締切は7月5日(水)まで。 中小工務店や木材関連事業者等が連携し...続き
国土交通省は、「安定的な木材確保体制整備事業」に取り組むグループの募集を5月31日に開始した。期間は7月5日(水)まで。 地域型住宅グリーン化事業の...続き