〔カーボンニュートラルで注目!〕スマート電化特集
2050年カーボンニュートラルに向けて住宅の省エネ化を目指す動きが加速する中、空気や地中の熱を取り込んで少ないエネルギーで暖房や給湯を行うヒートポ...続き
2050年カーボンニュートラルに向けて住宅の省エネ化を目指す動きが加速する中、空気や地中の熱を取り込んで少ないエネルギーで暖房や給湯を行うヒートポ...続き
札幌市や近郊の土地価格の上昇が続き、「家を建てたくても買える土地がない」という住宅の一次取得層をターゲットに、建売住宅事業者が道内で販売数...続き
国土交通省はこのほど、サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)を整備する民間事業者などの募集を開始した。高齢者が安心して暮らすことができる住まいを確保...続き
ゆうちょ銀行(東京都)は5月6日から、【フラット35】の取扱いを開始した。 2019年度から行っている住宅ローン媒介業務に加え、住宅金融支援機構の住...続き
住宅金融支援機構は、【フラット35】地域連携型の「防災対策」について、岩見沢市と相互協力に関する協定を締結し、4月20日から住宅ローンの受付けを開...続き
国土交通省は4月9日、2021年度「長期優良住宅化リフォーム推進事業」の補助対象者の募集を開始した。 既存住宅の性能向上や、子育てしやすい環境の...続き
2021年度のZEH補助金に関する公募情報がこのほど発表された。環境省の「ZEH支援事業」は5月6日(木)、経済産業省の「次世代ZEH+実証事業」...続き
札幌市は、2021年度「札幌市住宅エコリフォーム補助制度」の第1回募集を5月6日(木)から開始する。補助対象は札幌市内の戸建住宅、または共同住宅の...続き
3月26日、北海道建設部住宅局による「サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)説明会」が、オンラインで行われた。北海道内の各市町村のサ高住の担当者をは...続き
■商品や追加工事に ポイント交換は、商品との交換に利用する「商品交換」と、要件を満たした追加工事との交換に利用する「追加工事交換」の2種類。...続き
■追加工事のみ交換 新たに賃貸用の共同住宅等を建築する人も申請できる。20年12月15日〜21年10月31日の期間に工事請負契約が締結されて...続き
■申請は完了後のみ 既存住宅は、自ら居住するために購入する人が申請できる。20年12月15日〜21年10月31日の期間に不動産売買契約が締結...続き
■既存購入でP2倍 リフォームは工事の内容に応じてポイントが発行され、最低5万ポイント以上の工事が対象になる。既存住宅を購入してリフォームを...続き
■対象住宅は2種類 申請者は自らが居住するために建築または購入する人。対象となる住宅は、①高い省エネ性能等を有する住宅②一定の省エネ性能を有...続き
■申請区分が4つに グリーン住宅ポイントは、「高い省エネ性能を有する住宅」を取得する人に対し、ポイントを発行する制度。名...続き
「住宅取得を応援します!メリットが出る4つの支援策!」と大きなタイトルが書かれた国土交通省の広報用チラシが同省のホームページに掲載されてい...続き
グリーン住宅ポイント制度が本格的に動き出し、国土交通省は2月に開設した事務局ホームページを通じて各種の募集や情報公開を進めている。 事務局ホ...続き
新建新聞社(長野市)はこのほど、建築家の伊礼智氏の新著「伊礼智の住宅設計作法Ⅲ 心地よさの ものさし」を出版した。 伊礼氏が自身の設計につい...続き
住宅会社向けコンサルティングのユニークリビング(札幌市、大糀一幾社長)はこのほど、モデルハウスの用地選定から間取り、営業手法までを提案する注文住宅...続き
中古住宅のリノベーション事業などを手掛けるWAKUWAKU(東京都、鎌田友和社長)が運営する建材販売のEC(電子商取引)サイト「HAGS(ハグス)...続き